TOP >マンション管理基礎講座
Copyright(c)2009 Mansion-kanri suisin kyougikai All rights reserved.
マンション管理基礎講座・管理組合交流会が、平成23年2月4日(金)・5日(土)に
名古屋市中区東照ビルにて開催され、たくさんの方々にご参加いただきました。




   

【主催者あいさつ

マンション管理推進協議会 副代表
名古屋市住宅都市局住宅部住宅企画課 課長 挨拶

    

【講  演】
※講義内容・講師
第1日目
(2月4日 13時〜16時30分)

1.『大規模修繕計画と現実の状況とのズレ』
  
NPO法人 集合住宅改善センター 代表理事 

   マンション管理士 一級建築士 田村 哲夫 氏



2.『マンションみらいネット 等 に つ い て』
 
(財)マンション管理センター 名古屋支部 
          
相談員  加藤 友紀子 氏


  
3.『マンション第三者管理者管理方式の概要』
  NPO法人マンション管理者管理方式推進機構
 
                理事長 加藤 真澄 氏






第2日目(2月5日 10時〜16時)

【講  演】
※講義内容・講師

滞納管理費等の法的処理に関する実務』
  
長谷川・近藤法律事務所 
弁護士 近藤 朗 氏




【管理組合交流会】

午後からは、毎年恒例となりました、参加者による管理組合交流会
が今年も行われました。@組合運営 A維持管理 B生活ルールの
3つのテーマごとに4〜8名のグループに分かれ、マンション管理士の
コーデネートにより、活発に情報交換や意見交換がなされました。

今年は交流会への参加希望者が多く、54名の申込みがあり、3室
8グループに分かれて、皆さん非常に熱心に発言をされていました。

 
                                   
マンション管理基礎セミナー

 田村講師は、時間の経過等により発する実際の建物・設備の損傷と、長期修繕計画とのズレが生じた場合の対応について劣化状況の現場写真や図表を交えて、とてもわかりやすく、また詳しく説明されました。  

マンションの管理情報や修繕の履歴等を、データベースに登録し、インターネットを通じて閲覧等できる「マンションみらいネット」と、関係法令・裁判例・各種細則モデル等のマンション管理に関する様々な情報をインターネットを通じて入手できる「マンション管理サポートネット」について説明がありました。  

 加藤講師からは、居住者の高齢化等で役員のなり手がない管理組合に対し、外部の第三者がマンション管理に関する管理者となって、管理運営を行う方法について、実施事例を交えて詳しく解説がありました。  

 近藤講師からは、マンション管理組合の管理費や修繕積立金等の滞納問題に対して、その対応方法や法的処理方法に関し、実務上の手続き等をふまえて、どのように行えばよいか、大変わかりやすく、また、詳しく解説がありました。